ベルセルク以外テレビ放送。
96時間 71
ベルセルク3 70
予想通りだけど人間対魔族の戦いが、モーションキャプチャーを駆使したアニメーションに向いておらず、戦闘シーンが想像を下回った。
前作の戦闘シーンが、想像を上回っていただけに残念。
ザ・リング 68
思った以上に日本の原作通りだったw
ハイ・アンド・シーク 64
レア・魔性の女 52
ピッチ・ブラック 45
珍しく普通に40点台。
低予算で宇宙モノのSF作っちゃ…ダメとは言わないけど、映像が酷いんだから、せめて通常よりもいい脚本を用意してくれないと…。
96時間 71
ベルセルク3 70
予想通りだけど人間対魔族の戦いが、モーションキャプチャーを駆使したアニメーションに向いておらず、戦闘シーンが想像を下回った。
前作の戦闘シーンが、想像を上回っていただけに残念。
ザ・リング 68
思った以上に日本の原作通りだったw
ハイ・アンド・シーク 64
レア・魔性の女 52
ピッチ・ブラック 45
珍しく普通に40点台。
低予算で宇宙モノのSF作っちゃ…ダメとは言わないけど、映像が酷いんだから、せめて通常よりもいい脚本を用意してくれないと…。
PR
ミッション:8ミニッツ 91
超泣いた。
個人的にラストのハッピーエンドは無くても良かった。平行世界にまで介入しているかのような演出は余計に。
ドライヴ 83
冒頭の仕事シーンがザ・ドライバーよりも進化しているw 冒頭だけなら92点級。
ラストシーンもすごくいいが、それ以外の部分が車とちょっと関係なくなっているのが個人的に…。
ザ・ドライバー 82
ロックンロールって感じがする。無駄が少なめ。
エイリアン2 79
セブン 71
フェイク・クライム 65
キアヌ・リーブス主演の銀行強盗コメディ。キアヌのボンクラ男っぷりがいい。
ファンタスティック4 60
ジーニアスクラブ 60
天才を集めて『朝生』やらせるって内容だけど、この脚本を書いたやつは本当に頭がいいのか?という思いが最後まで払拭されなかった。
自分がもうその考えの先に行ってることを違う路線からもう一度話されても、理解できなかった場合「そうじゃない感」がある。
マインドゲーム(トレイルオブブラッド) 58
大本の流れはジェイソン系の超よくある「いけ好かない男女グループが森にキャンプに来て殺されていく」話。
ただ唯一違ったのは、相手が『戦争でPTSDになった元海兵隊員』で、『兵隊とは、人を殺すものだ』という流れから、戦争批判をしているものと思われる。
それを含めても可もなく不可もなく60点程度の作品。
の9項目を洋画コーナーに追加しました。
http://toujin.blog.shinobi.jp/Entry/113/
点数順。
でも点数は映画の『完成度』や『予算・製作熱意』なども含んでいるため、どうしても高予算ハリウッド映画が有利になりがちなので、別のランキングもつける。
目安=60まあまあ 70普通に面白い・又は好き
80かなり面白い・好き 90かなり面白いし完成度が超高い
言われてるけど、2012年はかなり映画豊作の年だった。
ハンターは駄作だけど2013年なので含まず。
@点数 ¥見返す?評価 下段:備考
========
この空の花 長岡花火物語
@98 ¥DVD化未定。出たら自分用と実家に送る用で2枚買う。
アベンジャーズ
@95 ¥BD買ってない。ちょっと安くなったら欲しい。
マーヴルヒーロー映画史上最高傑作?
007スカイフォール
@93 ¥BD買わないだろうけど、あと2回ぐらい観たい。
桐島、部活辞めるってよ
@93 ¥DVD出たら1枚買うかな。
ここ10年程度の日本映画史上、評論家の間では最高傑作級。
人生変えられる級の衝撃を受けた人続出。
アウトレイジビヨンド
@84 ¥買わないだろうけど超好き。あと1回は観たい。
1より面白いしエンタメ性も増してる。
でもヤクザ映画で重いので、肩がこるからそんなに何度も観るようなものじゃない。
ベルセルク2
@81 ¥BD持ってる。劇場と計3回、1も3回見てる。まだ観るでしょう。
戦闘シーンが予想を超えてきた。戦闘シーン多目ですごい観やすい。
1は3DCGトレースの技術にまだ慣れてなかったこともあり、そんなに点数高くない。
おおかみこどもの雨と雪
@78 ¥今は別にいいや。何年か後にまた観たい。
好きな人は超好き。俺向けではないけど。
エヴァQ
@77 ¥次回作の前にはまた観るでしょう
ストパン劇場版
@75 ¥BD持ってる。劇場と計2回見てるけど定期的に観るでしょう。
サイボーグ009
@61 ¥買わないかな。よっぽど安売りになったら別だけど。
**映画の完成度を除いた、純粋に超個人的に好きな順。
1)この空の花 長岡花火物語
・
・
・
2)ベルセルク2
3)アベンジャーズ
3)桐島、部活辞めるってよ
5)007スカイフォール
・
6)ストパン劇場版
・
・
7)おおかみこども
8)アウトレイジビヨンド
9)エヴァQ
10)サイボーグ009
====
また、いつもの総合ページに
アニメ:
サイボーグ009
コクリコ坂
ルパンⅢ 東方見聞録アナザーページ
洋画:
スペースカウボーイ
電撃
ストリートファイター
http://toujin.blog.shinobi.jp/Entry/113/
を加えました。
でも点数は映画の『完成度』や『予算・製作熱意』なども含んでいるため、どうしても高予算ハリウッド映画が有利になりがちなので、別のランキングもつける。
目安=60まあまあ 70普通に面白い・又は好き
80かなり面白い・好き 90かなり面白いし完成度が超高い
言われてるけど、2012年はかなり映画豊作の年だった。
ハンターは駄作だけど2013年なので含まず。
@点数 ¥見返す?評価 下段:備考
========
この空の花 長岡花火物語
@98 ¥DVD化未定。出たら自分用と実家に送る用で2枚買う。
アベンジャーズ
@95 ¥BD買ってない。ちょっと安くなったら欲しい。
マーヴルヒーロー映画史上最高傑作?
007スカイフォール
@93 ¥BD買わないだろうけど、あと2回ぐらい観たい。
桐島、部活辞めるってよ
@93 ¥DVD出たら1枚買うかな。
ここ10年程度の日本映画史上、評論家の間では最高傑作級。
人生変えられる級の衝撃を受けた人続出。
アウトレイジビヨンド
@84 ¥買わないだろうけど超好き。あと1回は観たい。
1より面白いしエンタメ性も増してる。
でもヤクザ映画で重いので、肩がこるからそんなに何度も観るようなものじゃない。
ベルセルク2
@81 ¥BD持ってる。劇場と計3回、1も3回見てる。まだ観るでしょう。
戦闘シーンが予想を超えてきた。戦闘シーン多目ですごい観やすい。
1は3DCGトレースの技術にまだ慣れてなかったこともあり、そんなに点数高くない。
おおかみこどもの雨と雪
@78 ¥今は別にいいや。何年か後にまた観たい。
好きな人は超好き。俺向けではないけど。
エヴァQ
@77 ¥次回作の前にはまた観るでしょう
ストパン劇場版
@75 ¥BD持ってる。劇場と計2回見てるけど定期的に観るでしょう。
サイボーグ009
@61 ¥買わないかな。よっぽど安売りになったら別だけど。
**映画の完成度を除いた、純粋に超個人的に好きな順。
1)この空の花 長岡花火物語
・
・
・
2)ベルセルク2
3)アベンジャーズ
3)桐島、部活辞めるってよ
5)007スカイフォール
・
6)ストパン劇場版
・
・
7)おおかみこども
8)アウトレイジビヨンド
9)エヴァQ
10)サイボーグ009
====
また、いつもの総合ページに
アニメ:
サイボーグ009
コクリコ坂
ルパンⅢ 東方見聞録アナザーページ
洋画:
スペースカウボーイ
電撃
ストリートファイター
http://toujin.blog.shinobi.jp/Entry/113/
を加えました。
0巻欲しさに。
※バレ注意
H×H 他、
13人の刺客
平成ガメラ1
ガメラ2
ガメラ3
アウトレイジビヨンド
リトル ミス サンシャイン
ローグアサシン
ペイルライダー
ガントレット
カイジ2
一撃
エヴァQ
ディアボロス
沈黙の鎮魂歌
スペル
をレビューに加えました。
http://toujin.blog.shinobi.jp/Entry/113/
冒頭、飛行船のシーンはゴンとキルアの関係性を教えるにはいいけど、CAが凍りつくぐらいすべってる。
あと日テレ版のH×Hは普段からわざと腐向けにホモホモしく作りすぎ。
最初のレオリオとクラピカVSパイロの戦闘シーン、何でカットしたの?
予算の都合かな。
パイロの声、この棒読み野郎は誰だと思ったら川島海荷だった。
声優に上手くもないアイドルを使うっていう、所詮その程度のアニメって事ねって感じ。
藤木直人さんは別に違和感無かった。
こんな感じで序盤は酷かったけど、中盤はまあまあ良かった。
でも全体的にモノローグ多目でテンポが悪い。
モノローグの主は大体キルアで、全体を4部に分けるとしたら、3部の主人公は完全にキルア。
そして謎だった時系列も完全に分からなくなる。
ゴン・キルアの能力的には恐らくG・Iでビスケに「流」を軽く教わったあたりだと思われる。
そして敵のオモカゲの能力が謎。
死体を操る操作系かと思いきや、
その人形は死んでも消えないけど、自分の体には取り込めるし他人の記憶から具現化させられるので具現化系?
てゆーか相手の眼球・または記憶から作り出すって事はパクノダみたいな力もあるのかと思いきや、作り出した人形の全能力を使えるから団長のスキルハンターよりも圧倒的に強いし、作り出した全人形が元の人間と同じ能力が使えてる時点で完全にエンペラータイムも入ってるし。
人間をあんな簡単にリアルに具現化してたらコルトピのギャラリーフェイクは?って話だし。
具現化させた団長がスキルハンターでインドアフィッシュ使ってるのも意味不明だし。
そして
“旅団の戦闘向きメンバー全員を具現化して身体から離れた場所でも遠隔(オート・命令可能)操作して、一人ひとりが『本人よりはちょっと弱い』ぐらいの力を引き出せる”
っていう、『主人公達への試練』ってだけで作られた完全に世界観とパワーバランス無視の超絶最強能力。
酷い。
子供向けだけど子供だまし映画。
23点で。
(ストーリー58点、話の綻び-10点、原作無視の設定-25点。
※バレ注意
H×H 他、
13人の刺客
平成ガメラ1
ガメラ2
ガメラ3
アウトレイジビヨンド
リトル ミス サンシャイン
ローグアサシン
ペイルライダー
ガントレット
カイジ2
一撃
エヴァQ
ディアボロス
沈黙の鎮魂歌
スペル
をレビューに加えました。
http://toujin.blog.shinobi.jp/Entry/113/
冒頭、飛行船のシーンはゴンとキルアの関係性を教えるにはいいけど、CAが凍りつくぐらいすべってる。
あと日テレ版のH×Hは普段からわざと腐向けにホモホモしく作りすぎ。
最初のレオリオとクラピカVSパイロの戦闘シーン、何でカットしたの?
予算の都合かな。
パイロの声、この棒読み野郎は誰だと思ったら川島海荷だった。
声優に上手くもないアイドルを使うっていう、所詮その程度のアニメって事ねって感じ。
藤木直人さんは別に違和感無かった。
こんな感じで序盤は酷かったけど、中盤はまあまあ良かった。
でも全体的にモノローグ多目でテンポが悪い。
モノローグの主は大体キルアで、全体を4部に分けるとしたら、3部の主人公は完全にキルア。
そして謎だった時系列も完全に分からなくなる。
ゴン・キルアの能力的には恐らくG・Iでビスケに「流」を軽く教わったあたりだと思われる。
そして敵のオモカゲの能力が謎。
死体を操る操作系かと思いきや、
その人形は死んでも消えないけど、自分の体には取り込めるし他人の記憶から具現化させられるので具現化系?
てゆーか相手の眼球・または記憶から作り出すって事はパクノダみたいな力もあるのかと思いきや、作り出した人形の全能力を使えるから団長のスキルハンターよりも圧倒的に強いし、作り出した全人形が元の人間と同じ能力が使えてる時点で完全にエンペラータイムも入ってるし。
人間をあんな簡単にリアルに具現化してたらコルトピのギャラリーフェイクは?って話だし。
具現化させた団長がスキルハンターでインドアフィッシュ使ってるのも意味不明だし。
そして
“旅団の戦闘向きメンバー全員を具現化して身体から離れた場所でも遠隔(オート・命令可能)操作して、一人ひとりが『本人よりはちょっと弱い』ぐらいの力を引き出せる”
っていう、『主人公達への試練』ってだけで作られた完全に世界観とパワーバランス無視の超絶最強能力。
酷い。
子供向けだけど子供だまし映画。
23点で。
(ストーリー58点、話の綻び-10点、原作無視の設定-25点。